2010年9月29日水曜日

ディアナ・ダービン その3 「ユニヴァーサル3」

 1928年、レムリは息子のカール・レムリ・ジュニアを映画制作のトップに据え、自分は裏から息子を支えます。ジュニアはユニヴァーサルとしては画期的な150万ドルもの予算を注ぎ込み、「西部戦線異状なし」(1930年)を完成させます。この映画は大変な評判を呼び、アカデミー作品賞も受賞しますが、恐慌の影響もあり、ユニヴァーサルの年間赤字は200万ドルにまで達してしまうのです。

 以後彼は大作重視の方針を転換し、ドラキュラ、フランケンシュタイン、ミイラ男、透明人間といった恐怖映画路線に舵を切ります。しかし、給与の削減と人員整理にもかかわらず、毎年100万ドル以上の赤字が続くことになるのです。1936年春、ついにレムリは資金の提供を受けていた投資家のチーヴァー・カウディンにユニヴァーサルを譲渡。400万ドルの現金を手に、親子共々映画の表舞台から姿を消すこととなります。

 投資家であるカウディンの目的は、ユニヴァーサルの経営を立て直し、価値を高めて転売することにありました。そのため、RKOの重役だったチャールズ・ロジャースを映画制作の責任者として雇い入れます。ロジャースは恐怖映画路線の中止など経営改革に努めますが、結局赤字は解消しません。そのため1937年に解任され、ネイサン・ブルンバーグを社長、クリフ・ワークを制作担当副社長とする新たな体制がスタートするのです。

 しかし、ロジャースの行ったことすべてが無駄だったわけではありません。彼の仕事の中にはその後のユニヴァーサルにとってかけがえのない財産が残されていたのです。


 プロデューサーのジョー・パステルナークをベルリンから呼び戻したこと、そして14歳のディアナ・ダービンとの契約です。

0 件のコメント: